月別: 2015年11月
マイナンバー☆扶養控除等申告書関係
マイナンバー制度が導入され、平成28年1月から順次利用が開始されますね。
そこで、平成28年分の給与の源泉徴収事務に当たり、変更点や留意点についてご説明します☆
☆扶養控除等(異動)申告書への番号記載☆
給与の支払者は、平成28年1月以後最初の給与の支払をする前日までに、給与所得者から給与所得者本人、控除対象配偶者及び扶養対象親族等の個人番号が記載された『扶養控除等(異動)申告書』の提出を受ける必要があります。また、この申告書の提出を受けた給与の支払者は、その申告書に自身の個人番号又は法人番号を付記する必要があります。
※給与の支払者が法人の場合には、給与の支払者の法人番号をあらかじめ記載(印字)して、給与所得者に交付しても問題ありません。
〇こんな時はどうする・・・??
Ⅰ、従業員がまだ個人番号の交付を受けていない場合
平成27年中に提出する扶養控除等申告書については、個人番号の記載義務はないため、個人番号欄は空白で大丈夫です。
この場合、個人番号の記載のないまま受領となりますが、平成28年分の源泉徴収票(税務署提出用)には、従業員の個人番号の記載が必要になりますので、源泉徴収票を作成するまでに、取得する必要があります。
Ⅱ、16歳未満の扶養親族の個人番号の記載も必要か?
16歳未満の扶養親族(障害者である扶養親族を除く)の個人番号は、所得税法上は記載する必要はありません。
ただ、この申告書は、地方税法上の「給与所得者の扶養親族申告書」を兼ねているため、地方税法上の記載項目とされている16歳未満の扶養親族の個人番号を記載する必要があります。なお、16歳未満の扶養親族が障害者であり、障害者控除の適用を受けるのであれば、所得税法上も個人番号の記載が必要になります。
Ⅲ、従業員本人が海外勤務中(海外勤務後も国内の会社から支給されている場合)
〇10月5日前に国外へ転出
従業員本人は個人番号の指定を受けないので、個人番号記載なしの申告書を提出すれば大丈夫です。しかし、扶養親族は国内におり個人番号を受けているのであれば、平成28年1月以後に提出する申告書について扶養親族の個人番号を記載する必要があります。
〇10月5日後に国外へ転出
平成28年1月以後に提出する申告書について、個人番号を記載が必要になります。
Ⅳ、退社した従業員の個人番号は、すぐに廃棄するのか?
退社した従業員であっても、扶養控除等申告書や退職所得の受給に関する申告書等については、7年間の保存義務があるため、その間は保管する必要があります。
☆本人確認の実施☆
給与の支払者が給与所得者から個人番号の提供を受ける場合は、本人確認として、①正しい番号であることの確認(番号確認)と②手続きを行っている者が真にその番号の持ち主であるかことの確認(身元確認)を行う必要があります。
※給与の支払者が本人確認を行う必要があるのは、個人番号の提供を行う給与所得者本人のみとなりますのでご注意ください。⇒控除対象配偶者や控除対象扶養親族等の本人確認は、給与所得者が行うこととなります。
☆マイナンバーの取扱いには十分注意して作業を行いましょう!
最新の記事
- 贈与税(暦年課税)について
- 神楽坂ランチ②③
- 神楽坂ランチ②②
- 相続税の申告が必要な人とは
- 神楽坂ランチ②①
- 神楽坂ランチ⑳
- 神楽坂ランチ⑲
- 神楽坂ランチ⑱
- 相続登記が義務化されました 令和6年4月1日制度開始です
- 神楽坂ランチ⑰
- 不課税・非課税・免税 何が違うの?
- 神楽坂ランチ⑯
- 神楽坂ランチ⑮
- 神楽坂ランチ⑭
- 高速道路利用に係るインボイス対応(ETCクレジットカード)について
- 神楽坂ランチ⑬
- 中小M&Aガイドライン(第2版)遵守宣言
- <お知らせ>M&A支援機関登録制度の登録支援機関です。
- 酒税額の改定(ビール好きの方には朗報です)
- 神楽坂ランチ⑫
- ふるさと納税の改正(10月~)
- 登録番号がわからない時点での対応について
- 神楽坂ランチ⑪
- 神楽坂ランチ⑩
- 年金の受給開始は60歳から?65歳から?
- 神楽坂ランチ⑨
- 神楽坂ランチ⑧
- 2023年4月から「雇用保険料率」が引き上げされます
- 償却資産税の落とし穴!
- 神楽坂ランチ⑦
- 神楽坂ランチ⑥
- 【確定申告】ふるさと納税・医療費控除
- 神楽坂ランチ⑤
- ふるさと納税ワンストップ特例制度
- 神楽坂ランチ④
- 神楽坂ランチ③
- 神楽坂ランチ②
- インボイス制度開始後、身近な変化
- 神楽坂ランチ①
- 試験
- <お知らせ>M&A支援機関登録制度の登録支援機関です。
- 電子取引の紙出力保存の廃止②
- 電子取引の紙出力保存の廃止
- お菓子なのに10% Σ(゚Д゚)
- 勉強と実務のギャップ
- 厚生年金保険料の等級上限が改定されました
- 東京都の新型コロナウイルス感染拡大防止協力金について
- 10月の最低賃金改定につきまして
- 細かすぎる!?世界の軽減税率
- 中途採用・休職者の社会保険料負担に関する注意点
- 仮想通貨の課税方法について
- 医療費控除に特例が設けられます(セルフメディケーション税制)
- 配偶者控除・配偶者特別控除の改定が、来年から適用されます!
- 厚生年金保険料が値上がりしました。…が!
- 税理士試験リベンジ!
- 夏は1番出生率が高い季節!(出産手当金について)
- 算定基礎届の作成・提出の時期ですね!②
- 算定基礎届の作成・提出の時期ですね!①
- 6月1日から郵便料金が変更されます!
- 春は○○○の季節❀
- 日本の税率は高い?低い?
- 住宅取得等資金の贈与税の非課税制度
- 給与支払報告書&償却資産申告書について
- 税理士試験、結果発表!
- 平成28年分年末調整の主なポイント
- 季節感の演出を!
- 相続税申告書への被相続人の個人番号(マイナンバー)記載の取扱い変更
- いい香りです
- 平成28年10月から加入対象が広がります☆
- 税理士試験、受験してきました!
- ★提灯★
- 世界のユニークな税金
- 労働保険の年度更新
- 「お薬手帳」を持参しましょう!
- 住民税額の改定
- 消費税の軽減税率制度
- お花見されましたか?
- 癒されております☆
- マイナンバー☆扶養控除等申告書関係
- マイナンバー、本人へ交付する源泉徴収票等へ個人番号の記載必要なし!
- マイナンバー制度スタート!!
- 納期の特例
- 退職時期で異なる住民税の徴収方法
- 内縁の妻を扶養に入れることはできるの?
- 住宅エコポイントが復活
- 確定申告後の注意点☆
カテゴリー
月別
- 2024年10月 ( 3 )
- 2024年9月 ( 1 )
- 2024年8月 ( 1 )
- 2024年6月 ( 1 )
- 2024年5月 ( 1 )
- 2024年4月 ( 2 )
- 2024年3月 ( 1 )
- 2024年2月 ( 2 )
- 2024年1月 ( 1 )
- 2023年12月 ( 2 )
- 2023年11月 ( 4 )
- 2023年9月 ( 2 )
- 2023年8月 ( 2 )
- 2023年6月 ( 2 )
- 2023年5月 ( 1 )
- 2023年4月 ( 2 )
- 2023年3月 ( 2 )
- 2023年2月 ( 2 )
- 2023年1月 ( 2 )
- 2022年12月 ( 1 )
- 2022年11月 ( 1 )
- 2022年9月 ( 1 )
- 2022年8月 ( 1 )
- 2022年7月 ( 1 )
- 2021年12月 ( 2 )
- 2021年11月 ( 1 )
- 2021年10月 ( 1 )
- 2021年9月 ( 2 )
- 2020年10月 ( 1 )
- 2020年9月 ( 1 )
- 2019年9月 ( 1 )
- 2018年10月 ( 1 )
- 2018年5月 ( 1 )
- 2018年4月 ( 1 )
- 2018年2月 ( 1 )
- 2017年12月 ( 1 )
- 2017年10月 ( 1 )
- 2017年9月 ( 1 )
- 2017年8月 ( 1 )
- 2017年6月 ( 2 )
- 2017年5月 ( 1 )
- 2017年4月 ( 1 )
- 2017年3月 ( 1 )
- 2017年2月 ( 1 )
- 2017年1月 ( 1 )
- 2016年12月 ( 2 )
- 2016年11月 ( 1 )
- 2016年10月 ( 2 )
- 2016年9月 ( 1 )
- 2016年8月 ( 1 )
- 2016年7月 ( 2 )
- 2016年6月 ( 2 )
- 2016年5月 ( 2 )
- 2016年4月 ( 1 )
- 2015年12月 ( 1 )
- 2015年11月 ( 1 )
- 2015年10月 ( 2 )
- 2015年6月 ( 1 )
- 2015年5月 ( 1 )
- 2015年4月 ( 1 )
- 2015年3月 ( 2 )