スタッフブログ
私たちのオフィスでのちょっと良いできごとや、税務、会計の豆知識、ワンポイントアドバイスなど、優経グループのスタッフが交代でお届けします。
こんにちは☀
晴れわたる青い空に、白い雲がきれいですね。
空の高さと、キンモクセイの香りが、どこからか漂い始め秋の訪れを感じます。
さて、いきなりですがみなさんにクイズです!
おまけ付きお菓子の消費税率って10%と8%どっちだと思いますか?
中学生の妹とスーパーのお菓子コーナーで選んでいる時に聞いてみると、、
「お菓子売り場にあるから8%!」
と回答が返ってきました。
確かにお菓子コーナーの場所に置いてあるから軽減税率対象で8%になると思いますよね。
ですが実は、、、場所は関係なくおまけとお菓子の占める価額割合によって標準税率の10%か軽減税率の8%かが変わるんです!
その判定方法は・・・
①全体の税抜価格が1万円以下であること
②食品が占める価額割合が3分の2以上であること
①と②をいずれも満たした場合には軽減税率の8%が適用されるのです!
税率が上の判定によって異なっていることを知ると、実際に販売されているものはどちらの税率か気になりますよね!
有名なお菓子で具体例を挙げてみます!
標準税率の10%対象
・チョコエッグ
・プロ野球チップス
・ペッツ
・アソビグリコ
軽減税率の8%対象
・ビックリマンチョコ
・フエラムネ
・チョコビ
・ポケモンパン
この他にも同じマイク型の容器に入ったラムネでもその容器がマイクとして遊べるものと判定されると10%で、ただの容器と判定されるものは8%になってるんです Σ(゚Д゚)
限られたお小遣いの中からおやつを買う子供たちにとってはこの違いは重大ですよね。
気になった方はスーパーやコンビニのお菓子売り場でいろいろ探してみてください!
小さな違いを知ると、少し物知りになった気分になって誰かに話したくなりますよね。
今後も誰かに話したくなるような豆知識を皆さんに伝えていけたらなと思います✿
それではまた