スタッフブログ
私たちのオフィスでのちょっと良いできごとや、税務、会計の豆知識、ワンポイントアドバイスなど、優経グループのスタッフが交代でお届けします。
こんにちは!
今回は【神楽坂 龍公亭】さんにお邪魔しました!
明治22年創業らしく伝統のある中華料理屋さんです。
場所は飯田橋駅から坂を上がって徒歩3分の場所にあります。
2階に案内していただきましたが、テラス席もあり広々としていました。
ランチセットが2つあるので悩みましたが
日替わりランチセットと単品で春巻きを注文しました。
◎日替わりランチセット
今回の日替わりメニューは『えびマヨ・回鍋肉』でした。
えびマヨはマヨネーズに工夫が施されているのか、重すぎなく食べやすい味となっていました。
龍公亭さんの回鍋肉は、お肉がこれでもか!というほど入っていて食べ応え◎
エビマヨも回鍋肉も見た目以上にボリューミーなのでお腹がパンパンになりました!
ご飯がおかわりできるようですので、男性も満足できる量だと思います。
◎春巻き
今まで食べた春巻きの中で一番好きな春巻きとなりました・・・!
外パリパリで皮が美味しいのは勿論のこと、中がトロトロしている珍しい春巻きでした。
日帰りランチセットのメニューはいろいろあるようですので、何回か伺って制覇したいと思います(笑)
全体的に優しめのお味なので飽きることなく食べれました!
ごちそうさまでした。
相続登記がされないため、登記簿をみても所有者がわからない「所有者不明土地」が全国で増加し、周辺の環境悪化などが社会問題になっているため、これまで任意だった相続登記をすることが、法律上、令和6年4月1日から義務化されることになりました。
相続人は不動産(土地・建物)を相続で取得したことを知った日から3年以内に、法務局に申請する必要があります。
正当な理由がないのに、相続登記をしない場合、10万円以下の過料が科される可能性があります。
遺産分割の話合いで、不動産を取得した場合も、別途、遺産分割から3年以内に、登記をする必要があります。
また、令和6年4月1日より前に相続した不動産も、相続登記がされていないものは、義務化の対象になります(3年間の猶予期間があります。)ので、要注意です。